活動報告書
|
静岡市小学校お茶教室 (清沢小学校) |
|
03-0666、01-0252 |
|
杉山 八千代、森 朝世(感想のみ) |
|
主任:杉山八千代 (03-0666) 助手:森 朝世 (01-0252) |
|
14/12/05(木) 13:45〜14:40 (時限数:1) |
|
静岡市農林振興課 |
|
清沢小学校 家庭科教室 |
|
清沢小学校5、6年生 |
|
20人(1人は欠席) |
(教材) |
|
(器具) |
|
|
セミナー |
|
「お茶にはどんないいものが入っているか」考えてくてもらい、生徒に意見を出してもらいながら、お茶の成分等の説明をしました。 次にお茶の入れ方を説明、子ども達にも入れてもらい、熱湯で入れたお茶との味を比べてもらいました。(かなり苦かったらしく、リアクションはかなり大きかった) 後は5種類どれでも好きにいれてもらいました。(この時に初めてお菓子を出したら、これまた大きなリアクション)こどもによって好きなお茶は色々で、あれがいい、これがいい、と話しながら、楽しそうにお茶を入れていました。 |
|
時間が無く、質問を受けませんでした |
|
- |
|
<杉山>
2時間前に行って準備を始めましたが、意外に時間がかかりました。(あれがない、これはどこ、などと探し物をしていて、時間ギリ <森> 清沢小学区はお茶の盛んな地域で、「お茶は好きか?」の質問に対して全員が「すきです」の返事に嬉しく思いました。5種類のお茶を拝見盆に分け各テーブルに用意。煎茶・ほうじ茶・釜炒り茶・また紅茶までが清沢産であると言う説明に、興味深く試飲している子供達がとても印象的でした。時間がもう少し多くとれると良かったと思います。 |
|