活動報告書
|
静岡市小学校お茶教室 (北沼上小学校) |
|
03-0690、02-0385 |
|
望月省吾、近藤直美(感想のみ) |
|
主任:望月省吾 (03-0690) 助手:近藤直美 (02-0385) |
|
14/11/28(木) 10:30〜11:30 (時限数:1) |
|
静岡市農林振興課 |
|
北沼上小学校 家庭科教室 |
|
北沼上小学校5、6年生 |
|
生徒23人 先生4人 父兄1人 |
(教材) |
|
(器具) |
|
|
セミナー |
|
挨拶 お茶の生産量(クイズ形式で) 美味しいお茶の入れ方説明、特に侵出温度の差 1回目生徒実演(煎茶90℃x90秒) 2回目生徒実演(煎茶60℃x90秒) 3回目生徒実演(玄米茶90℃x20秒) まとめ 歌唱 |
|
質問時間はとれなかった。 |
|
- |
|
<望月>
素直な感じの元気な生徒達で、興味をもってくれたようだ。
生徒達はのびのびと楽しそうにお茶を入れていました。お茶の「おいしい入れ方」を教えるのではなく、人それぞれ好きな味は違うということを前提に、お茶の入れ方、今回はその中でもお湯の温度を変えることでお茶の味は変わるんだよ、ということを体験から理解してもらえたのではないかと思います。替え歌も好評でした。 |
|