活動報告書
|
『お茶博士になろう!』 |
|
ア2-447 |
|
天野 幸子 |
|
中尾教次郎、三角真恵子、杉山八千代、中根睦巳 |
|
14/09/28(土) 10:00〜11:30 |
|
静岡市女性会館、天野幸子 |
|
静岡市女性会館(アイセル21)2階食工房 |
|
小学生4年生〜6年生 |
|
26 |
(教材) |
|
(器具) |
|
|
セミナー |
|
上級煎茶、並煎茶、玄米茶の実技と焙じ茶作り、お茶クイズを遊び感覚で、進めました |
|
- |
|
- |
|
どのブースでも、子ども達は熱心に参加してくれたように感じました。焙じ茶作りは、1番人気でした。また子どもは、お茶を飲むより、入れる方が好きな様です。こどもが入れたお茶を大人が「おいしい!」と飲む場面が沢山できれば、お茶はより身近な物になるのでは、と思います。 感心した事は、茶葉を食べた時、ほとんどの子どもが、煎茶より玉露のほうが美味しいと言っていました。子どもの味覚は、すばらしいですね。 イベントの企画としては、沢山反省点がありました。次回に生かしていきたいと思います。 |
|