活動報告書
|
「OZONE 夏の大茶会」における「茶文化体験サロン」 |
|
02-0445 |
|
山口 光宏 |
|
日本茶インストラクター 東日本支部 : 木村桂子、早川博子、蓑 惠子 静 岡支部 : 三角真恵子、森越節子、山口光宏 |
|
14/07/20(土) 9:30〜19:00 |
|
(社)静岡県茶文化振興協会 共催:世界緑茶協会 協力:静岡県農業水産部、(社)県茶手揉保存会、 静岡県茶品種普及協議会 |
|
東京西新宿 リビングデザインセンター3階 |
|
首都圏の在住者 |
|
多数でした |
(教材) |
- |
(器具) |
|
|
その他 |
|
1.会席風すすり茶 蓋付の湯のみに手揉み高級煎茶を入れ、銘々盆にセットする。これを日本茶インストラクターの指示に従って、すすり茶方式で3煎目まで戴いてもらい、一煎毎の香味の変化を楽しんでもらう。最後には茶葉を食べてもらい、高級煎茶の楽しみ方を会席風に体験する。日本茶インストラクターとして和みの空間を演出する。 2.有望品種茶の試飲 「山の息吹」、「さえみどり」、「おくひかり」の新品種茶の試飲を通して、それぞれの特徴や入れ方を説明。 また、簡単なアンケート調査(香味など)を実施し、消費性向を探るなどして、今後の活動に役立てる。 3.県茶手揉保存会会員による手揉茶の実演 (ほれぼれする様な、お茶の出来でした。) |
|
|
|
|
|
都市圏で開催された「茶文化体験サロン」、若い世代のお客様が、多数来場してくださいました。そして、その方たちは、非常にお茶が好きで興味をもっていらっしゃいました。 将来の茶業界のことを考えると、不安になる事ばかりでしたが、今回の経験で大変勇気づけられました。お茶のもつ ポテンシャルの高さに改めて気づかされました。 また、品種茶の試飲を通して、お客様の反応に興味がありました。水色良し、旨みや甘みがあり、それでいて渋みの少ない上品な味の「さえみどり」が評価が高かったです。 |
|