テーマ
お茶を知ろう!
認定番号
01―254
報告者名
森一真
スタッフ
03-0697 渡辺政志
活動日時
14/06/19(水) 9:30〜11:00
主 催 者
清水市立興津小学校PTA
会  場
同小学校
対 象 者
同小学校”趣味の会”女性部会員
参加人数
35
使用資料
(教材)
  • お茶の静岡パンフ
  • 清流の郷パンフ
  • 入れ方資料 等
使用資料
(器具)
  • 茶器セット
スタイル
セミナー
概 要
興津小学校PTAによる趣味の会女性部を対象に、(1)お茶の入れ方教室、(2)利き茶を行いました。午前と午後の2部に分かれお茶の入れ方の講義及び茶5種を用いて利き茶を行いました。
質問内容
  1. 冷茶の入れ方
  2. 玉露の栽培方法
質問への対応
  1. 水出し煎茶の入れ方及びロックティーの入れ方を指導
  2. 覆いをする事また成分的な部分も含めて説明
感 想
 今回は”駿河の清見”発祥の地である”興津”のPTAを対象に講義を行ったわけですが、意外と歴史やお茶の入れ方に関して深く知らない人が多いことから、お茶の歴史及び文化を今以上に伝えていく必要性を感じました。
 利き茶については5種の中にペットボトル茶を用いて行ったわけですが、ペットボトル茶とリーフ茶の違いがわからない人が多い事にはビックリ致しました。


報告書TOP