テーマ
日本茶を楽しむ会〜緑茶サロン〜
目的:日本茶を様々な角度から捉え、日本茶の魅力を再発見していただく。
認定番号
02-0384
報告者名
小松 知子
スタッフ
芦沢哲哉(01-0010)池田和弘(01-0019)大崎洋子(01-0038)梶山善規(01-0061)小玉文一郎(01-0096)鈴木金苗(01-0127)増井信吾(01-0231)山下尊(01-0268)山下唯好(01-0269)落合潤司(02-0373)小松知子(02-0384)杉山克広(02-0395)杉山勤(02-0398)鈴木秀巳(02-0402)塚本早苗(02-0408)内藤順子(02-0413)永田敬子(02-0415)濱村真弓(02-0422)相川香(03-0678)
活動日時
14/04/07(日) 10:00〜16:00
主 催 者
奏茶会、お茶の郷博物館
会  場
お茶の郷博物館1階ホール
対 象 者
一般の方
参加人数
有料参加者82名、招待20名
使用資料
(教材)
  • 4つのテーブルを紹介したパンフレット(今後のイベント情報も掲載)
使用資料
(器具)
  • 急須
  • 湯呑み
  • ポット
  • テーブルコーディネートに必要な様々なもの
スタイル
その他
概 要
普通蒸し煎茶、深蒸し煎茶、釜炒り茶、手作り焙じ茶の4つのテーブルを用意。それぞれのテーブルは、茶器、お茶、お茶菓子、いれ方などこだわりのおもてなしを用意した。お客様には500円で茶券を2枚購入していただき、好きな2つのテーブルでお茶を飲んでもらった。
当たり前になってしまいアレンジしにくい日本茶を様々にアレンジし、色々な楽しみ方を提案した。日本茶も十分に楽しめるものであることをアピールした。
質問内容
各テーブル責任者より報告書を提出します。
質問への対応
-
感 想
奏茶会としての初めての大きなイベントで成功するかどうかが不安でした。が、心配は全く無駄なものだったと思います。メンバーのおもてなしの心がみなさんに伝わったようで、大満足で帰って下さいました。これからも日本茶の魅力を発信していきたいと思います。
 このイベントについては奏茶会のホームページで詳しく紹介しています。是非、ご覧ください!!


報告書TOP