テーマ
茶文化体験サロン
「大消費圏の人のお茶の興味関心を高め緑茶愛好者の拡大を図る」
認定番号
02-0387
報告者名
坂本 彬
スタッフ
-
活動日時
14/01/25(金) 09:00〜18:00
主 催 者
(社)静岡県茶文化振興協会
会  場
東京都渋谷区東急百貨店本館
対 象 者
百貨店への一般来客
参加人数
-
使用資料
(教材)
  • 上級山間地茶
  • 焙煎用煎茶
  • 静岡産抹茶
使用資料
(器具)
  • 茶文化振興協会で準備
スタイル
セミナー
概 要
一回一卓3〜4名。お茶をいれながらお客様と対話し、おいしい茶を味わっていただくと共に茶の文化成分効能、製茶技術、品質などについて判り易く説明し、お客様の質問に答えていく。私が行った当日のインストラクション回数は、抹茶7回、煎茶3回、焙煎茶2回。1回20〜30分で行った。
質問内容
  1. 茶(煎茶、抹茶)の保存方法、賞味期限について。
  2. いくら位の購入価格ならおいしいお茶なのか。
  3. お茶の効能(体によいというが具体的に)。
  4. お茶に添加物があるというが?
質問への対応
4. 静岡茶にはない。県の条例で禁止していることを説明。
感 想
初日ではありましたが結構来客がありました。1回のインストラクション時間を決めておいてもその場の雰囲気で説明時間内に終わらず、その場対応になります。この様な方式ではやむを得ないと思います。当日のインストラクターの方々と協力しよい雰囲気でできました。山梨支部長、戸塚久美子さん、いろいろお世話になりました。協会の方々にも大変お世話になりました。


報告書TOP