テーマ
みんなでCHA・CHA・CHA
認定番号
01-0254
報告者名
森 一真
スタッフ
渡辺 政志
活動日時
13/11/17 9:00〜11:00
主 催 者
清水市立有度第二小学校
会  場
同校
対 象 者
有度第二小学校4年生 140名
参加人数
30
使用資料
(教材)
  • 自作資料
    『超高級!?手揉み茶』
使用資料
(器具)
  • ホットプレート
  • 茶葉(秋芽)
  • 急須
  • 湯のみ
スタイル
セミナー
概 要
有度第二小学校地域公開日の一環として、各学年ごと生徒達が自らで調査研究を行いすすめてきた。この日は、前回行ったお茶の入れ方教室で勉強したものを、父母等関係者らに振舞うお茶会とホットプレートによる釜炒り製手揉み茶の製造を行った。
質問内容
-
質問への対応
-
感 想
 初めての手揉み茶に生徒達はやる気満々!ニコニコしながら、一所懸命に、素手で「あついよー」と言いながらも茶葉を揉んでくれました。
 やっぱり小学4年生なのでだんだん飽きてしまう事が多いのに気付き、途中から火力を高め早めに出来上がるように、やったグループもいましたが、残念ながら、最高級ほうじ茶になってしまった事は言うまでもありません・・・・・。(^^)
 しかしながら、上手に出来たグループも失敗したグループも自分達の作ったお茶をおいしい!おいしいと呑んでいました。
 前回の入れ方教室、今回のお茶会・手揉み茶で生徒達はぐーんとお茶に対しての関心が高まり、次代のリーフ世代になってくれる事を確信しました。


報告書TOP