テーマ
富士市お茶まつり おいしいお茶の入れ方教室
認定番号
01-0279
報告者名
渡辺栄一
スタッフ
稲垣広敏
活動日時
13/09/24 10:00〜15:00
主 催 者
富士市
会  場
富士市中央公園
対 象 者
一般市民の来場者
参加人数
70
使用資料
(教材)
  • おいしいお茶の入れ方教室レジュメ
使用資料
(器具)
  • 日本茶皆具
  • 移動式水屋
  • 山野草の鉢植え
  • 口上書き
  • その他
スタイル
セミナー
概 要
上級煎茶のフルコースの体験(1煎、2煎、3煎目まで)一回20分、各先着12名の教室を4回実施、11時、12時、1時、2時、プラス途中飛び入り最終2:30SBSラジオ取材
質問内容
  1. 朝入れた急須のお茶は夜まで持ちますか?
質問への対応
  1. 暑い時期は、たんぱく質が腐敗しやすい上に、風味が落ちますのでなるべく早めに飲むことをお勧めします。
感 想
 家族づれが多かったので、一日一回、家族、皆で交代しながら、お茶を入れ、急須で味わう習慣をお勧めしました。最初はめんどうな手順も、習慣化することで苦にならなくなり、体験を積むうちにおいしい入れ方の、加減のコツをつかめるようになれます。家族間のコミュニケーションにお茶が一役かっていただくことをお勧めするのも私たちの役目だと思いました。


報告書TOP