活動報告書
|
最新ペットボトル事情「お茶ドリンク編」 |
|
02-0405 |
|
高山 英之 |
|
- |
|
13/09/18 15:00〜16:30 |
|
静岡本山茶研究会 |
|
プリンス会館 魚磯 |
|
静岡本山茶研究会会員 |
|
約70 |
(教材) |
|
(器具) |
- |
|
講演 |
|
飲料全体の販売状況
|
|
|
|
オープンにできない内容も含むので割愛させて頂きます。 |
|
静岡本山茶研究会は10月の世界お茶祭りで、「O-CHAフロンティアコンテスト」金賞受賞という快挙で、今のりにのっている篤農家・小売り商のグループです。ひょんなことからこの総会にて私の専門分野の飲料業界、特に缶・PET飲料についての講演を依頼され、あっさり受けてしまいましたが、いやまてよ・・・うーむニーズに合うかな?と心配になっていました。 講演では、上記概要をかみ砕きながら話したつもりですが、専門的な部分もあり、更なる資料が必要だったと反省させられる部分もありました。幸いだったのは、皆さんが興味深げにメモをとったり、講演後や懇親会時での質問などで、真剣に聞いていただいた事を肌で感じたときには、やって良かったと充実感を得ました。 急須で煎れるお茶と、競合しているように思われるお茶ドリンクですが、実は裾野を広げているだけで、最終的には本物に帰ってくると思います。但し、本物の味を知らない人も多いので、帰ってくるように茶業会で働きかけていく事がもっとも必要であると思います。これはインストラクターの使命でもあるのでしょう。 今回、古い歴史を持ち、優秀な生産者や熱心な卸・小売り商が集まるこの会に参加でき、私自身が勉強させられました。 今後も機会があれば、是非勉強させて頂きたく思います。それから今回の講演を聞かれた方で、率直なご意見ご感想などお聞かせ願えれば幸いです。 sk-eigyo@po2.across.or.jpまで。 |
|