活動報告書
|
日本茶アドバイザー実技講習会 |
|
02-0445 |
|
山口 光宏 |
|
インストラクター14名(講師3名を含む) |
|
13/08/04 8:30〜16:00 |
|
日本茶インストラクター協会 |
|
静岡茶市場 |
|
日本茶アドバイザー受講者 |
|
45 |
(教材) |
|
(器具) |
|
|
セミナー |
|
お茶の入れ方実技
鑑定審査
終了式 |
|
仕上げ茶外観審査
お茶の入れ方
|
|
仕上げ茶外観審査
お茶の入れ方
|
|
お茶の入れ方実技では、湯の温度を実際に測って入れたのですが、70度の湯温が思っていたより熱かったという事がグループ全員の共通の意見でした。最初にインストラクションをした時に、湯冷ましの目安として、「湯のみを手で持てるようになれば70度になっています。」と説明したのですが、熱くて湯のみを持てませんでした。体感温度についての個人差、及び外気温・湯のみの材質、形状による影響もあるので説明方法に一考の必要が有るように思います。
アドバイザー受講者とはいえ、茶業関係者の方も多く、アドバイザーの資質がインストラクターとあまり変わりがないように思いました。これがアドバイザーのレベルとすればインストラクターは、もっと知識、技術を高めなければいけないと感じました。 楽しい講習会でした。また、機会があれば出席したいと思います。 |
|