活動報告書
|
茶飲料情勢と今後の藤枝茶について |
|
02−0405 |
|
高山 英之 |
|
- |
|
13/07/25 16:00〜17:00 |
|
JA大井川 稲葉支店茶業委員会互評会 |
|
大井川農協藤枝茶流通センター |
|
委員会生産者他 |
|
40〜50人 |
(教材) |
|
(器具) |
- |
|
講演 |
|
|
|
|
|
ノウハウ等もあり書面で残せないので割愛させて頂きます。
|
|
お茶飲料缶・PETが社会的に認知され、今やすごい勢いで伸びている状況の中、高級リーフの売り上げは下がってきている逆転現象が起きています。高級リーフが売れなければ生産者のモチベーションが下がってしまい、品質を落とす結果になるでしょう。高級リーフを飲料缶の原料に使い付加価値をつけて売るとも考えられますが、家で煎れたようなおいしいお茶をそのままパックするのは技術的にまだ確立されておりません。なかなか難しい問題だと感じますが、このお茶ブームにのって、どんどん仕掛けていく(拡売運動をする)ことが必要だと感じました。
また講演後は質問が活発に出され、この分野が業界にとって興味のある内容になってきたことを感じました。個人的には、今後も飲料業界とお茶業界の橋渡しになるような活動をしつつ、一般の方にお茶をおいしく飲んでいただく手助けもしていこうと考えております。 |
|