活動報告書
|
「美術館でお茶を」 |
|
01−0038 |
|
大崎 洋子 |
|
|
|
13/06/13 10:00〜15:00 |
|
静岡県(茶振興室)、日本茶インストラクター静岡支部 |
|
「芹沢美術館」 |
|
美術館の来場者 |
|
70〜80名 |
(教材) |
特になし「世界お茶まつり」「静岡茶」「駿府本山茶口切りの儀」のパンフレットを自由にとれる場所に用意。 |
(器具) |
|
|
その他 |
|
前日に同じ |
|
|
|
※注・・・第一日目とは使用する茶葉が変わっております。 |
|
2日目ということで、会場のセッティングをしていただいてあるお陰で、朝の準備にも時間的に余裕がありました。今日から使用する茶葉が100グラム2,000円程度のものにかわりました。朝、支部長が500グラムの袋で3本用意をし、一日でおよそ200グラム程度使用しました。
お湯が一時足りなくなるという失敗をしてしまいました。ポットは2つ用意されています。お湯の残量をお互い気に留めながら、早目に事務所へ水を取りに行くよう心がけました。 時間は一応10時から3時と表示されていますが、できる範囲内で来館された方にお茶を差し上げられたらと思います。今日は約70名の入場者がありました。お昼前後が一番こみあいました。常に2,3人(多いときでも8名程度)がゆっくりとくつろいで過ごしていただけた様です。 昨日のテレビを見たと言う声も多く、お茶を楽しみに来たという おかげさまで、一日すばらしい環境のなかでお茶をいれることができました。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。 |
|