テーマ
お茶のおいしい入れ方
認定番号
01-0271
報告者名
山梨宏之
助  手
小島康平、石部健太朗
活動日時
13/02/18 AM10:00〜AM10:45
主 催 者
(有)ネクト(静岡市新間の荒茶製造会社)
会  場
同上、会議室
対 象 者
新間地域及び静岡市内一般生活者
参加人数
24名
使用資料
(教材)
  • 静岡茶商工業協同組合小冊子
  • ネクトパンフ
使用資料
(器具)
  • 急須(細め)10
  • 湯呑み   50
  • 拝見盆小  16
  • ポット    4
  • バケツ    4
  • ざる     4
  • 湯冷まし  10
  • スプーン   4
スタイル
セミナー
概 要
    10:00 水について説明(おいしくする方法など)

    10:05 急須について説明(急須の持ち方など)

    10:10 お茶の説明(お茶の種類、蒸しの違いなど)

    10:15 1煎目の入れ方

    10:25 お菓子タイム

    10:30 2煎目の入れ方

    10:35 家庭での即席焙じ茶の作り方(オーブント−スター使用)

    10:40 お茶の保管について

    10:45 終了

質問内容
 お茶の保管方法は?
質問への対応
 お茶は酸素、光、水分を嫌いますが、最近の袋はこれをシャットアウトします。夏季は冷蔵庫へしまいますが、今の季節は茶箪笥など日が当たらない場所に保管してください。封を開けたらなるべく早い内に使いましょう。冷蔵庫に出し入れすると湿気を引き込みますので開封後は入れません。缶に移すと使いやすいし密閉度も高くなります。
感 想
 お祭りの最中のため、長時間の講義はすべきでないため最小限のことを伝えるべく努めました。45分という短い時間に印象強く進めるプログラム作りは、これから先、重要な武器であると思います。


報告書TOP