テーマ
静岡市内小学校入れ方教室(賤機北小学校)
認定番号
03-0655、02-0385
報告者名
小林 伸吉、三角 真恵子 (感想のみ)
スタッフ
 主任:小林 伸吉(03-0655)
 助手:三角 美恵子 (02-0434)
活動日時
15/09/09(火) 13:45〜15:45 (時限数:1)
主 催 者
静岡市農林振興課
会  場
賤機北小学校 4階 家庭科教室
対 象 者
5年生クラス―9名  先生―2名
参加人数
11
使用資料
(教材)
  • 資料 おいしいお茶の入れ方、お茶の種類をプレゼンテーションソフト(power point)にて説明
  • 日本茶インストラクター協会から取り寄せた茶種にて、茶種の違いを説明
使用資料
(器具)
  • パソコン
  • プロジェクター
  • 普通煎茶
  • 茶種11種
  • 保温ポット(3L)2
  • お盆4
  • 茶筒8
  • 急須4
  • 湯冷まし4
  • 茶碗20
  • 茶托15
  • スプーン(大、小)2×4
  • タイマー2
  • 温度計2
  • 計量器4
  • 生徒自家製煎茶
スタイル
セミナー
概 要
聖一国師の生い立ち(賤機北小学校近くの村での生まれた)、緑茶の生産量(世界、日本、静岡県)、お茶の種類(11種)、お茶の入れ方(湯の温度 50度、70度)、自宅から持ってきた茶葉を入れる。
質問内容
  1. 湯温での滋味の違いは?
  2. カルキとは?
質問への対応
  1. 湯温が低いと苦・渋味が出にくい。
  2. プールに入れる薬、金魚鉢の水替えの時、半日くらい汲み置きする。          
感 想
<小林>
生徒数が9名と言うことで説明、及び入れ方の実践が一人一人出来た。
お茶関係に従事されているご子息が多いため、お茶の、特に生産に関して、予備知識があり説明しやすかった。
将来のお茶博士を目指してほしいと伝えた。

<三角>
プロジェクターにての説明が解り易くてよかった。生徒9名で指導はよくゆき届いた様でよかったです。茶処の子供達だからいろいろ知っているかと思ったけどあまり知らず!知らない事を教えてもらえてよかったと喜ばれました。家からお茶をもってきてもらい入れたところ家でのむよりおいしいと言われ、うれしかったです。
会場の様子


報告書TOP